自分で革靴作ってみた【素人の靴作り】

既成の靴が足に合わない為、自分で靴作りを始めました。靴作りの教室や学校に通わずに。中古靴のリメイクから始め、フルスクラッチへ挑戦!の道のりを綴っていきたいと思います。

中古靴リメイク1足目【釣り込み】

 cloud-hide.hatenablog.jp

 ↑前回は中底を木型に固定し溝を切っていきました。今回は釣り込みに入ります。

 釣り込み、スクイ縫い、出し縫い の工程は、いかにも手製の靴を作ってる~
て感じがする工程です。
その釣り込みをやっていきます。結構、気合が入ってますが緊張もしております。
 
アッパーをかぶせて釘を打って固定していきますが、ワニとも呼ばれるピンサーという工具を使って釣り込んでいきます。仮靴を作った時には持っておらずウォーターポンププライヤーなど手持ちの工具を駆使して釣り込んだ訳ですが、今回はワニを入手しています。
 
ヒール部のアッパーとライニングの間に月型というヒールの型崩れを防ぐ芯を接着します。
 

f:id:cloud-hide:20181103205500j:plain

段差が浮き上がってしまうことが無いように、中心部からフチに向かって薄くなるように漉いていくのですが、これがまた難しい・・・。
すぐに使えるような状態で売っているのですが、自分の靴に使うには大きくカットしてサイズを合わせなければなりません。結果、薄く漉いてある部分を切り取る為、自分で漉き直さなければならないという・・・(笑)
 
アッパーとライニングをぎゅうぎゅうに引っ張りながらしっかりとテンションをかけて、踵、爪先、サイドと釘を打っていくのですが・・・
f:id:cloud-hide:20181103210151j:plain
 
この釘打ちが単純ながら、引っ張った革のテンションを保つようにしっかりと押さえつつ釘を打って行く為、なかなかに難しく。仮靴を作ったときなんか、慣れない手つきで誤って指を打ち付けたりするもんで、「いたっ!」と悲鳴をあげながら、なんとか進めていました。釘打ち嫌いだな~と思い投入したのがタッカー。ホッチキスの針を打ち込むような工具です。

 

釣り込んで癖をつけたら、一度爪先の釘を外し先芯を入れました。

f:id:cloud-hide:20181103210110j:plain

 

爪先の型崩れを防ぐ為のようです。

f:id:cloud-hide:20181103210617j:plain
 
芯を入れた後、爪先の方も釣り込みましたが・・・。
皺が寄って残っちゃってます。まだまだ修行が足りません。
この時点で、この皺をどうやって取っていけばいいのか、よくわかっておらず。
左足を作るときには、なんとなく解かってきたのですが、右足の側はこのように皺が残ったままとなってしまいました。

f:id:cloud-hide:20181103210831j:plain

 

f:id:cloud-hide:20181103210858j:plain

 
 
次はウェルトを縫い付けていくスクイ縫いの工程に入っていく訳ですが
その下準備の糸造り、チャン糸作りをやっていきます。
 これがまた素人には結構難しくて苦戦しました。