自分で革靴作ってみた【素人の靴作り】

既成の靴が足に合わない為、自分で靴作りを始めました。靴作りの教室や学校に通わずに。中古靴のリメイクから始め、フルスクラッチへ挑戦!の道のりを綴っていきたいと思います。

仮靴の製作【アッパーの取得~釣り込み~仮靴まで】

前回は、解体した中古靴のアッパーを使って削った木型に釣り込んでみました。
 
しかし、ちょっと接着する部分の面積が狭く狭く底をつけるのは難しいかなと感じ断念しました。(再度、別の機会に試すかもしれません)
 
今回は、別の中古靴の解体を行い、釣り込み〜底の接着〜足入れしてフィットの確認 を行いたいと思います。
 
買った中古靴です。これも1000円しないくらいだったと思います。なんかビニール質な感じ。
f:id:cloud-hide:20181026222417j:plain
 
分解します。
底から見ると糸が見えていますが・・・

f:id:cloud-hide:20181026222917j:plain

 
開いたら糸はウェルトと繫がっていません。フェイクですね。

f:id:cloud-hide:20181026222802j:plain

 
本底を取りました。アッパー、ウェルトは縫われてないです。セメント製法ですね。

f:id:cloud-hide:20181026223136j:plain

 
本底、中底、アッパーに分かれました。

f:id:cloud-hide:20181026223335j:plain

 
縫われてない飾りのウェルトを外して

f:id:cloud-hide:20181026223613j:plain

 
釣り込んでみました。
なんか、ぐちゃぐちゃですね(^^;) 

f:id:cloud-hide:20181026223744j:plain

 

踵。まだ、ワニを買ってない頃なので、ウォーターポンプ・プライヤーとかラジオペンチとかで釣り込んだんです(笑)

f:id:cloud-hide:20181026223749j:plain

 

爪先。ツーシームなので爪先の難しい部分に縫い目が2箇所あります。

f:id:cloud-hide:20181026223746j:plain

 
 
うまく巻き込めませんでしたが、フィット見るだけなので・・・
まあ いいかなと思い無理矢理底を接着してみました。
爪先が特にぐちゃぐちゃですね(笑)

f:id:cloud-hide:20181026224208j:plain

 
踵〜ボールジョイント辺りのフィットを見れればいいので、これで木型を抜いて足入れしてみます。 
木型抜けました。割とあっさり。ぎちぎちにきっちりと釣り込めてたら、抜くのに苦労しそうですけど・・・。しっかり釣り込めてないと言うことでしょう(笑)

f:id:cloud-hide:20181026224532j:plain

 
足入れしてみたら はぁ〜、なんか気持ちいいんですけど!
羽根は閉じきってますけどね・・・まだまだ隙間もあるし、更に削り込む余地は大いにあるわけですが、それでも気持ちいい!なんか包み込まれてる感があります。
f:id:cloud-hide:20181026224407j:plain
 
自分で削ってみた木型で、なんかいい感じの靴に出来そうな気がしてきました。 
謎の手ごたえ(笑)f:id:cloud-hide:20181026224709j:plain
 
アッパーを流用する為の中古靴を4足ヤフオクで落札したのですが、次回は本命の1足を使い靴を作っていこうと思います。
本命と言っても、こんな感じでくたびれていますけど・・・。f:id:cloud-hide:20181026224903j:plain
 
ちょっと保革の為にメンテをやろうと思います。